- ロボット兵 04
4/20 腕の上端、下端の針金が出ている箇所を3mm厚のアルミ板で補強した。
左腕は、手首部分を少し曲げてみたが、他はそのままフラット。
右腕は、関節にあたる部分を少しずつ曲げて湾曲させた。
左腕前面だけ約5mm厚段ボールで肉付けした。左腕後面、右腕は明日以降に。
当初予定では、肩と手は石粉粘土で整形し、他の腕全体は段ボールを巻いて形を作るつもりであったが、難しい。腕部分も石粉粘土を使ってみよう。
- ロボット兵 03
4/19 腕の芯に、更にほぼ同型(下端部分だけ少し違う)の段ポールをサンドイッチ状に貼って、三層構造にする。写真は接着前のもの。
今度の段ポール縞目は横です。
段ポールの厚さは、18日に作った中央部分が2.6mm、昨日19日のパーツが1.4mm。
3層全部で5.6mm位(足算合わないょ)。
余録 アルビレックスのシーズンパス継続特典に当選した。
申し込んだ「A賞スタジアム見学ツアー」は、当選人数30名だったので、当たるとは思わなかった。
(※アルビ側都合により、6/26に変更となりました。)
- ロボット兵 02
4/18 腕の芯になるパーツを切り出した。
段ポールの縞目は縦にして、針金を段ボールの中に通してある。
針金は、ダイソーのスチール針金、径1.2mm。
- ロボット兵 01
-
材料とする段ポール選びに悩む。
うまくいくだろうか。
余録 ボーイスカウト活動
17日の雪椿パレードは中止。
緑の募金+熊本地震義援金集めを行った。
- H28傘鉾 ロボット兵
今年は数年振りで、加茂祭り御神幸に傘鉾の飾りを作ろうかと。
題材は、ラピュタのロボット兵だ。
普通の傘鉾の制作日数は7~10日なんだが、
今回は大変そうなので、まだ1ケ月以上あるけどそろそろ取りかかっていこう。
- HDD ジャンパスイッチ
HDD
MARSHAL MAL3250PA-W72
250GB
「Cable Select」の場合、IDEケーブルの末端コネクタに接続したドライブがマスターになり、中間のコネクタに接続したドライブはスレーブに設定されます。